「長谷川裕也の熱烈靴磨き道場」起毛素材を磨く(基本)

シリーズでお届けする「長谷川裕也の熱烈靴磨き道場」。第19回目は、起毛素材の基本的な磨きについて、長谷川裕也が熱く語ります。

最近のビジネスカジュアル化で起毛素材の靴を履くことも増えてきたのではないでしょうか。スムースレザーに比べて柔らかい雰囲気がありカジュアルな服装に合いますし、傷や汚れが目立たないのであまり気を使わずに履けるという魅力があります。また革自体が柔らかく足馴染みが良いので履き始めから気持ちよく履けるので起毛素材の靴を好んで愛用する人は多くいます。

ちなみに起毛素材は大きく2種類あります。一般的なスエードは革の裏側(床面)で繊維が長く柔らかな雰囲気。登山靴などスポーツシューズによく使われるヌバックという起毛素材もあり、こちらは革の表側を毛羽立たせたものなので繊維が短くて細かいのが特徴です。

お手入れ方法は基本的に同じですが、スエードの方が繊維がボサついたりしやすいのでぴょんぴょん長いのが出てきたら炙って燃やすなどのコツがあるのですがこれはまた次回(応用)にてお話します。今回は基本的な起毛素材の磨きに関して伝授しましょう。

こちらはジョンロブのブラウンスエードのサイドゴアブーツ。特に大きな汚れなどはありませんが全体的に少し疲れた感じがします。また繊維がぴょんぴょん飛び出て荒くなっています。よ〜く見ると右足側に点々とシミがあるのも分かります。

起毛素材の磨きの基本は”表面の汚れ落とし”です。ホコリや謎の付着汚れを取ること。これに尽きます。まずは靴にどんな汚れが付いているのかを確認するために全体をブラッシングして埃を払います。

縦横無尽に馬毛ブラシでブラッシングし、髪の毛を梳かすように繊維の方向を一方に揃えてから靴を見ると汚れが如実にわかります。その汚れた部分をスエードブラシを使って汚れを取っていくのです。逆にいうと汚れていない場合は馬毛ブラシだけで十分です。

江戸屋謹製のスエードブラシは金ブラシとは思えないような細く柔らかい金属を手植えしたブラシです。燐青銅という柔らかい金属で作られたブラシは間違いなく世界最高だと言っても良いでしょう。柔らかいので繊維を毛羽立たせるなどの弊害を起こしにくく、どんな素材にも使えます。(※白系の起毛素材には使用できません)

繊維表面についた汚れを消しゴムで消すようにゴシゴシとブラッシングします。力を少し入れてブラッシングすると表面の繊維がポロポロと消しゴムカスのように取れてきて綺麗になっていきます。

その後馬毛ブラシで一度払ってからスプレーをします。今回は補色もしたかったのでSAPHIRのBROWNの防水スプレーを使用しました。補色をしない場合は無色の防水スプレーで良いです。缶には”30センチくらい離してスプレー”、”スプレー後は30分乾燥”など書いてますが私のコツはちょっと違います。

まずスプレーする距離は”20センチ”です。スプレーが拡散して勿体無いので20センチの距離でしっかりたっぷり吹きかけていきます。靴全体が色が変わるようたっぷりかけます。コツは細かく手を振りながらムラなくスプレーすることです。ついビクついてちょっとずつかけてしまう方が多いのですが逆にムラになってしまうのでたっぷり全体の色が変わるのを見ながらかけましょう。

両足ともにたっぷりスプレーしたら10分くらい乾かして仕上げの馬毛ブラッシングです。自分側に繊維を立たせるようにブラッシングして仕上げると深みが出て綺麗に見えます。

これで完成です。施術前よりも色が整って深みも出てきました。繊維に油分が入ったことで潤い感が増して上質な素材に見えますね。

汚れもかなり取れました。起毛素材の場合、スプレーするとシミや汚れが蘇ってきてしまう場合があるのですがその場合は再度スエードブラシでブラッシングして目立たなくしてあげるのが良いでしょう。毛並みにも整って美しい。ヌバックも基本的な方法は一緒なのでぜひこの方法で磨いてみてください。

今回は起毛素材磨きの基本をやりましたが実はまだまだ裏技があるので次回は(応用)を伝授したいと思います。どんな靴でも美しく磨けるようになる長谷川裕也の熱烈靴磨き道場。これからも宜しくお願いします。押忍!!!!

このページでご紹介の商品はこちら